パワーポジションって何!?パフォーマンスを上げるために知っておいて欲しい事!!
こんにちは! みなさん、パワーポジションって知ってますか? 「もっとも力が出やすい構え」、「次の動作へ、素早く移りやすい姿勢」 これらをパワーポジションといいますが、いったいどんな姿勢なのでしょうか? さっそく解説してい…
現役理学療法士のカラダに関するブログ。予防医療に関する事を中心にアウトプットを行い、カラダに対するキヅキを提供します。
2020.12.17 佐川 修平
こんにちは! みなさん、パワーポジションって知ってますか? 「もっとも力が出やすい構え」、「次の動作へ、素早く移りやすい姿勢」 これらをパワーポジションといいますが、いったいどんな姿勢なのでしょうか? さっそく解説してい…
2020.11.12 佐川 修平
こんにちは! 本日は「足のむくみ」について解説していきたいと思います! 特に仕事をしていて、むくみが出てしまう方が読んでいただきたい内容になっています。 【記事のポイント】 ビジネスパーソンのむくみの悩みの多くは下肢の循…
2020.10.29 佐川 修平
こんにちは! 本日は「浮き指」について解説していこうと思います。 ここ数年で有名になったワードだと思ってますが、皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか? 【記事のポイント】 浮き指は全年代でみられる症状 浮き指の原…
2020.10.29 佐川 修平
こんにちは! 今日はヨガのポーズ、ダウンドッグについて解説していきます! 【記事のポイント】 ダウンドッグはjoint by joint理論に当てはめて用いることができる ダウンドッグは胸椎・股関節・足関節をストレッチで…
2020.10.23 佐川 修平
こんにちは! 今回は足首の柔軟性について解説していきます。 【記事のポイント】 足首の硬さは膝や腰などの痛みと関係することがある 足首の硬さがわかる簡単な方法は、しゃがみ込みで判定可能 寝た状態、立った状態での足首のスト…
2020.10.22 佐川 修平
こんにちは。 本日は足首の捻挫について解説していこうと思います! 【記事のポイント】 スポーツの怪我で一番多いのは足首の捻挫 外側の捻挫が起こりやすく、すぐ競技復帰もしてしまうため捻挫癖になりやすい 競技復帰する際は、し…
2020.10.21 佐川 修平
こんにちは! 今日は健康グッズ紹介の記事を書こうと思います! 【記事のポイント】 健康グッズの中でもストレッチポールは有能 ストレッチポールでの仰向けは3点で支持され、姿勢改善の効果がある 道具を用いた運動はカラダの左右…
2020.10.16 佐川 修平
こんにちは! 今回は腰痛に関する記事になります。 腰痛は人生の中でほとんどの方が経験する痛みといわれますが、腰痛もたくさんの種類があります。 腰が痛くなる人もいれば、お尻が痛くなる人もいます。 その中でも、お尻が痛くなる…
2020.09.15 佐川 修平
こんにちは! 今日はプランクについて書いていきます! プランクってどんなものなのでしょうか? そう!プランクはこれです! 体幹トレーニングブームから一気に流行り出したプランク!このプランク、いろんな種類や応用方法がありま…
2020.08.23 佐川 修平
こんにちは! 今回は胸郭出口症候群について解説していきます! 思えば新入社員として病院に就職してすぐに、東京の勉強会に参加したのは胸郭出口症候群のセミナーだったような気がします(間違ってるかも笑) まぁ、それは置いといて…