こんにちは!
佐川です!
今回は一般向けの記事になります。
先日、職場の同僚が目の前でアキレス腱を切りました。
実際に身近の人が、アキレス腱を切ったというのは衝撃でした。
年齢も自分と近かったので、他人事とは思えない、、、
臨床でもよくアキレス腱断裂の方は担当する機会があるのですが、
今回は一般向けに、アキレス腱断裂について解説していこうと思います!
アキレス腱断裂とは

みなさんご存知のアキレス腱。
ふくらはぎの筋肉が踵(かかと)の骨に付く際に細くなったものをアキレス腱といいます。
このふくらはぎの筋肉はつま先立ちやジャンプの際には大きな力を発揮します。
そんな大きな腱が切れると、アキレス腱断裂という診断がつきます。
アキレス腱断裂といっても、
- 部分断裂
- 完全断裂
このように切れ方も違いがありますが、ほとんどの方が手術を進められます。
もちろん保存によるギプス固定での治療などもあります。
ですが、筋肉にはテンションというバネのような力がありますので、一度切れてしまうと、保存療法では、腱はくっつきますが力はなかなか戻りません。
手術で、しっかりとテンションを戻してあげることで、受傷前と同様のテンション、つまり力を取り戻すことができます。
そのため、スポーツ選手などで怪我をしてしまった場合は、間違いなく手術を選択します。
もちろんスポーツ選手以外でも同じ傾向です。
次に切れてしまった場合です。
こんなに大きな腱なので、切れてしまったらさぞかし痛いのではと思意がちですが、、、
さほど痛みは強くありません。
切れた直後でも歩けるぐらいです。
ですが、アキレス腱はふくらはぎの筋肉の一部で、つま先立ちなどの運動と関係します。
なので普通には歩けなくなります。
その他にも、
- アキレス腱をなぞると凹みが触知できる
- 健康な方のふくらはぎより萎縮する
- 体重をのせられない
- 誰かに蹴られた感じがした、切れる音がしたとの訴え
などの症状や訴えがみられます。
なので、一般の人でも「たぶん切れたな」という感じはあると思います。
切れた場合はどうなるの?
先ほど解説した通り、
- 保存療法
- 手術
これらの二通りしかないですが、
どちらの手術も経過に関しては同じぐらいの時間を要します。筋出力も日常生活なら、さほど変わりません。
しかし、スポーツなどの運動に関しては、手術による治療の方が成績は良いです。
スポーツ復帰はだいたい半年が目安になります。
アキレス腱はふくらはぎの筋肉の一部ですが、怪我や手術をすると筋力は物凄く落ちます。
リハビリを大抵の人は行いますが、一番のゴールは片脚立ちでつま先立ちができることです。
これも術後から、段階的にリハビリを進めていくので、時間は掛かります。
もし怪我をしてしまった場合は、リハビリ終了の目安は、片脚立ちのつま先立ちになります。
もちろんリハビリのゴールは人によって変わります。
スポーツをする方は、ここからさらに片脚のジャンプへと繋げていきます。
アキレス腱が切れやすい人は?
アキレス腱断裂や構造については以前から研究で多くの報告があります。
それらからわかることは、
- 普段運動をしていない
- 運動する前に準備運動をしない
- 今までに足部にトラブルの経験がある
アキレス腱断裂をする方は、
普段運動をせずに、急に運動をした、さらに準備運動をせずにいきなり運動をして切れてしまったという人が非常に多いです。
運動不足の方が急な運動をした際に、腱に掛かるストレスは大きくなります。
最低でも、「片脚立ち(何かに軽く触ってバランスとってもOK)でつま先立ちを20回程度できる」はできておいて欲しいところです。
また、アキレス腱断裂でも多い原因として挙げられる、腱の退行性変化というものがあります。
これは慢性的なストレスがアキレス腱に掛かることによって腱自体が弱い組織へと変化してしまうことを指します。
例えば、アキレス腱や踵が頻繁に痛くなるという方は、慢性的なストレスが起こっている可能性があり、要注意です。
頻繁に痛くなる方は、足首のストレッチやインソール、自分にあった靴を選び直すのをおすすめします。
以下のストレッチは、ふくらはぎのストレッチになります。

普段から運動をしていない方も簡単なストレッチや筋トレを行ってみると良いかと思います。
- ふくらはぎのストレッチ
- 壁につかまり片脚つま先立ち20回を数セット
まずは少しずつ。
少しでもお役に立てればと思います。
それでは!
参考文献
- 江川陽介:メカニカルストレスによるアキレス腱組織の力学的特性の変化と腱障害発生機序の解明.2007

佐川 修平

最新記事 by 佐川 修平 (全て見る)
- パワーポジションって何!?パフォーマンスを上げるために知っておいて欲しい事!! - 2020年12月17日
- 足のむくみにはこれが効く!カラダの専門家が解説!むくみの改善方法! - 2020年11月12日
- 浮き指と言われた人に必見!足が地面につかない原因と対策! - 2020年10月29日