どもです!
お馴染みの佐川です!
今日は腰痛についての記事になります。
腰痛っていろんな症状があります。
例えば、
- 安静時でも腰痛がある
- 立ち上がった時に腰痛
- 座っていて腰痛
- 歩いていると腰痛
などなど、いろんな腰痛の種類があります。今挙げたうちに一つだけ当てはまる人、もしくは複数当てはまる人がいると思います。それほどそれぞれです。
そして原因もそれぞれ変化します。これを私たちは原因を探求し、介入していくのですが、歩いていると痛みが出てくるという方ってたまにいらっしゃいます。
それってもしかして、反り腰になってるんじゃない!?
でも反り腰になると一体どんなことが起きるのでしょうか?

意外と色々な疾患と関係してきます。
もともと、腰椎は前に弯曲が出るように反っているのですが、反りすぎると骨自体に負担が掛かりやすくなるし、脊髄が通る道を作る脊柱管という部位が狭くなってしまいます。
歩いていると痛くて歩けなくなってしまう脊柱管狭窄症の方も、前かがみになって立ち止まるとすぐ回復します。これは反り腰を前かがみになることで楽にしてあげていることになります。
今回はそんな「反り腰」記事になります(^ ^)
目次
何故歩いていると腰が痛くなるのか?

何故歩くと腰が痛くなってしまうのでしょうか?
それは腰に負担が掛かっているからです!
、、、というのは誰にでも想像がつくと思います。
では何故腰に負担が掛かるのでしょうか?

AとBではどちらが腰に負担が掛かるでしょうか?
正解はBになります!
簡単でしたね笑
わざとわかりやすくしてみました。
Bの方が明らかにカラダが後ろに反ってしまっていて腰に負担が掛かりそうですよね:(;゙゚’ω゚’):
もちろんこれは腰の筋肉が弱って、、、とかを想像してしまいがちですが、違う可能性も考えられます。
それは、
股関節の柔軟性低下です。
Aはもちろん正常ですが、Bの場合は股関節が後ろ(写真の場合、左脚)にいかなくて腰で代償しているという写真になっています。
もちろん体幹の筋力不足という面からも腰に痛みが出る原因になってきます。
また、この場合は歩幅を大きくすれば腰がのけ反るような姿勢を取りがちになってきます。
つまり股関節柔軟性低下は腰椎の不安定性増大
に繋がる可能性があるということです。
Joint by joint theory

この図は「Joint by joint theory」という理論を簡単に説明しています。
それぞれのカラダの関節は「安定性」と「可動性」の役割を持つといわれています。
例えば、頸椎や腰椎、膝関節は安定性が求められる関節になります。
逆に胸椎や股関節、足関節は可動性が求められる関節になり、ある程度の柔軟性がないとうまく機能しない関節になります。
ですが、人間はうまく出来ていて、可動性を求める関節が硬くなってしまうと他の部分で代償というものを生じます。
この図でいうと股関節が硬くなると腰椎や膝関節が代償を起こします。つまり、腰椎や膝関節が頑張って動くようになってしまいます。
これは逆も同じで、腰椎や膝関節が不安定になりすぎると、周囲が安定させようと代償します。つまり股関節などの周りの関節が硬くなるのです。
このように人間のカラダはそれぞれの関節が役割を持っていて、うまく釣り合いを保っていることになります。
何が言いたいかというと、反り腰の原因はその周りの関節、胸椎や股関節の硬さが可能性があるよということです。
反り腰の改善方法
基本的には
- 腰椎の安定化を高めるトレーニング
- 胸椎や股関節の柔軟トレーニング
これらが基本になります。あくまで基本です。
腰椎の安定化を高めるトレーニング
いわゆる体幹のトレーニングですね。
簡単な運動ではこ四つ這いでこういったものがあります!
股関節前面のストレッチ
なぜ股関節の前面のストレッチなのかというと、
股関節前面が硬くなると、股関節を後ろに反らすことが出来なくなります。
そのため、腰椎を反ることで股関節の動きを代償、つまり動きを出しています。
股関節の前面のストレッチを行うことで、股関節を後ろに反らし、腰への負担を減らすことができます。


胸椎柔軟性のトレーニング
胸椎の柔軟性が必要な理由は、股関節と同様です。
硬くなると猫背になったりするので、しっかり柔軟性を出しましょう!
さいごに
歩いていると痛みが強くなる方は、こういった反り腰が原因の可能性があります。反り腰も今回の解説内容だけでなく、色々な原因が考えられます。
股関節が硬いせいで腰に負担がないようにするための一つの方法として、
- 歩幅を大きくしすぎない
- 胸を反りすぎない
つまり、胸椎や股関節が硬いのに、無理に動かしてしまうことによって腰に負担がくるため、カラダが硬い人は上記を、最初は気をつけるといいかと思います。
ぜひみなさんやってみてください!
それでは( ✌︎’ω’)✌︎

佐川 修平

最新記事 by 佐川 修平 (全て見る)
- パワーポジションって何!?パフォーマンスを上げるために知っておいて欲しい事!! - 2020年12月17日
- 足のむくみにはこれが効く!カラダの専門家が解説!むくみの改善方法! - 2020年11月12日
- 浮き指と言われた人に必見!足が地面につかない原因と対策! - 2020年10月29日
コメントを残す