こんにちは!
部活をやっている子供達はプロテインを飲んでるかと思います。
でも実際にはプロテインって何が入ってるのか、種類が一杯あって分からないなどの意見を多く聞きます。
なので今回はプロテインについてその辺の事を簡単に分かりやすく書いていきまーす!
目次
プロテインとは
プロテインはたんぱく質の英訳なのは皆さん知ってるかと存じます。
ちなみに語源は、古代ギリシャの「プロテイオス」ということばからきているようで、「もっとも重要なもの」という意味だそうです!
そんなにたんぱく質って重要なのか?って思いますよね。
めっちゃ重要です!
まず人体の構成成分で水分が占める割合が60〜70%といわれています。
次いで多いのが、たんぱく質で15〜20%、そして脂肪が13〜20%、ミネラルが5〜6%、糖質1%となります。
そうです!たんぱく質が2番目に多いです!
そもそも筋肉、骨、血液、内臓、皮膚、爪などの原料になるのでしっかり補給するのが大事になります。
それにプロテインに含まれているのは、たんぱく質だけではなく様々な栄養素が含まれているため、効率よくカラダを整えてくれるし、修復してくれます。
ぶっちゃけ、いろんな種類の食べ物を毎日摂るってかなり難しいです。手軽に飲めるプロテインは本当に優れものといえます。
しかも、カロリーが控えめなものが多いので、太ってしまう心配もないです(まあ運動してたら太りませんが)。
ちなみに運動している選手は体重1kgあたり2g程度摂取するといいといわれています。
プロテインの種類
大まかに、
- ホエイプロテイン
- カゼインプロテイン
- ソイプロテイン
があります。
ホエイプロテイン
ホエイのことを乳清または乳漿ともいうようです。
牛乳から脂肪分やカゼインを除去した水溶液で、ヨーグルトの上部に溜まっている液体のことです。
ちなみに大豆由来は大豆ホエイというそうです。
上記のように水溶液のため、吸収が早いです。筋肉の合成に必要な必須アミノ酸も多く含まれるため、運動前後にも適しています。
なので運動している人はホエイプロテイン飲んでれば間違いないです!
ただ製法によっては高価になってしまうため、どれを選ぶのかが迷ってしまいます。
おそらく、WPC製法<WPI製法<WPH製法の順で高くなってくのではないかと。
お財布と相談しながら選択しましょう!
カゼインプロテイン
カゼインは牛乳やチーズに含まれるリンタンパクの一種。ホエイと違い、水溶性ではなく不溶性で水に溶けにくいです。
そのため、体内への吸収速度もゆっくりのため運動前後はあまり適していないです。
運動やっている人は、就寝前に摂るのをオススメします。
ソイプロテイン
大豆に含まれているたんぱく質を粉末状にしたものです。
カゼインのように吸収速度はゆっくりになりますが、女性ホルモンと似た働きをもつイソフラボンが含まれています。
そのため、健康志向が高い方などにはオススメです。
あとは価格帯も安いのが特徴です。
少しお金のことを考えると、ホエイとソイを混ぜて飲むのもありかと思います。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
ざっくりおさらいすると、
- ホエイ飲んでれば間違いない
- 栄養を考えて就寝前にカゼインを飲むのもあり
- ソイは価格が安いので、ホエイと混ぜて飲むのもあり
プロテインを買う際にはメーカーもチェックするといいと思います。メーカーによって価格がかなり変わると思います。
あとはたんぱく質含有率なども確認しながら選ぶといいかと思います。
さらに言うなら、普段自分があまり取らない成分が含まれていると尚効率が良いです!
自分にあったプロテインを飲みましょー!
それではー♪(´ε` )

佐川 修平

最新記事 by 佐川 修平 (全て見る)
- パワーポジションって何!?パフォーマンスを上げるために知っておいて欲しい事!! - 2020年12月17日
- 足のむくみにはこれが効く!カラダの専門家が解説!むくみの改善方法! - 2020年11月12日
- 浮き指と言われた人に必見!足が地面につかない原因と対策! - 2020年10月29日
コメントを残す