こんにちは!
みんな、お笑い好きですか?笑
僕はめっちゃ好きです!
みなさんも好きなアーティストがいるように、お笑い芸人もいると思います。
僕はお笑いコンビ、「アンタッチャブル」には大変お世話になっています。
売れっ子のザキヤマ、そしていろいろ騒動があったシバンチャン
今ではどちらもテレビですごい活躍しています。
学生の頃は電車の中で、アンタッチャブルはじめ、バナナマンのポッドキャストを毎日聞いていました。
めちゃくちゃオモロイので、電車の中で「絶対に笑ってはいけない」を一人でやってました笑
シバンチャンの動物図鑑も買ったなー笑
とにかくハマってました。
今はポッドキャストは配信されてないようですね。
聞きたい方はyoutubeにあるので、どうぞ!
はい!ということで!
今回は「笑い」についてです!
笑うという行為について
なぜ人は笑うのか?
明確にはわかっていないようです。
ただ、こういうのもあるようです。
生物学的には、危険が去ったあとの安心感を仲間同士で伝えあうための表情が、笑いの起源だと言われている。
引用;ブレインプログラミング
笑いの研究がもっと進むと、医療もかなり進むでしょうね。
笑いの効果
- 鎮痛作用
- ストレスホルモン減少
- 血行改善
- 免疫機能の活性化
他にも、記憶力の向上、認知症予防、ガンの予防などなど。
妊娠率や老化とも関係があるといわれています。
笑いは脳内麻薬のエンドルフィンを放出します。
モルヒネやヘロインに似た構造をしていて、鎮痛効果をもたらします。
ちなみに涙も同成分が含まれていて、痛みなどで涙を流すと症状が軽減するのはこれのせい。
また、副交感神経を促通させるような効果もあるので、
ストレスホルモンの減少や血圧低下、筋緊張低下などもおこります。
すごいですね。
笑いを学ぼう
TEDで笑いについて話しています。
ソフィー・スコット;なぜ私たちは笑うのか⬇️
面白いです。
愛想笑いを見分けるのは、年齢を重ねるに連れて上手くなるそうです。
ちなみに笑うのは年齢を重ねるに連れて少なくなっていきます。
何か関係がありそうですね。
社会的ストレスで笑えなくなってしまうのか?
この動画では、なぜ笑うのかについては、
「感情を調整、快適に過ごすため」と締めくくっています。
パッチアダムス
「笑いと医療」と言えば、パッチアダムスですね。
医療従事者はこの映画を見たことがあるのではないでしょうか?
本名はハンター・キャンベル・アダムス。
患者さんにピエロの格好をして笑いを取ったり、臨床道化師の創始者といわれています。
笑いと病気の関係に気づき、実践してきた偉大な方です。
確かに、病院の在り方を考えさせられます。
そして医療従事者としての在り方も、、、
パッチアダムス予告編⬇️
httpss://www.youtube.com/watch?v=1fE3C9S60Yc
さいごに
まぁまぁ、とにかく笑うのはいい、笑わせるのはいい!ということ。
自分の中で笑いとは、
人間関係を円滑にする一つのツールだと思っています。
笑いはコミュニケーションを深めるし、問診の際も深く突っ込んでいける、、、、気がします笑
僕らの仕事って問診が大事ですから。
話変わりますが、
最近ハマったお笑いといえば、
アマゾンプライムの「ドキュメンタル」
そうです!松本人志のやつです!
あれはやばいですねー!笑
地上波じゃ絶対に無理です!
下ネタも度を超えてます!
ストレス解消にはオススメかもですよ!
最後に本を読んでて、
いい言葉だと思ったので、、、、
いつもできるだけ笑っていよう。
笑いは薬より安くつく。
引用;ブレインプログラミング
それでは〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

佐川 修平

最新記事 by 佐川 修平 (全て見る)
- パワーポジションって何!?パフォーマンスを上げるために知っておいて欲しい事!! - 2020年12月17日
- 足のむくみにはこれが効く!カラダの専門家が解説!むくみの改善方法! - 2020年11月12日
- 浮き指と言われた人に必見!足が地面につかない原因と対策! - 2020年10月29日
コメントを残す